ファナックを知る

若手社員アンケート

「就活ってどうだった?」「入社してみて、どう感じた?」
そんな気になる質問を、ファナックの若手社員に聞いてみました。
これから社会に飛び込むあなたに、少し先に入社した先輩たちの“リアルな声”をお届けします。

就活編

出身地を教えてください。

北海道 9名
東北 14名
関東 48名
中部 41名
近畿 23名
中国 11名
四国 5名
九州 31名
海外 5名

就職活動において、最後まで進路を迷っていた業界を教えてください。

電子機器・電子部品
自動車メーカー
半導体関連
  • 産業機械・工作機械(18票)
  • 自動車部品(17票)
  • 化学・素材(6票)
  • エネルギー・電力(5票)
  • IT・通信(4票)
  • 医療・製薬(4票)
  • コンサル・研究機関(4票)
  • 機械部品・精密機器(4票)
  • 建設機械(1票)

入社前に感じたファナックの
魅力を教えてください。

入社後に感じているファナックの
魅力を教えてください。

「入社前のイメージと比べてファナックは意外と○○だった。」
ということがあれば教えてください。

  • 一年目から業務を任されるので主体的に動くことができる。年齢の離れた方に囲まれて仕事をすると思っていたが、配属部署の半分くらいが20代の方だった。

  • システムの設計、構築、管理など若手も重要な業務任されることが多々あると感じた。

  • 思っていたよりも少人数で業務を回していた。

  • 書類作成業務が意外と多かった。

  • 仕事内容に関する勉強の時間を多く割いてくれて、思った以上に新入社員の研修に力を入れていた

  • 思っていたより多くの企業でファナックの商品が使われていた。

  • 昭和気質な社風のイメージだったが、全くそんなことはなかった
    個人にあった働き方ができ、また男性でも育休を取りやすかった

  • 事前に聞いていたよりは残業が少なく、休みも取りやすく想像以上にワークライフバランスが良好。

仕事編

現在の業務と、学生時代の学科・専攻や研究との関連性について教えてください。

現在の業務と、学生時代の学科・専攻や研究との関連性について、
感じていることがあればお教えください

  • 業務と学科との関連性が高く、もっとしっかり勉強しておけばよかったと感じています。(情報系出身)

  • 専攻の電気電子科とは畑違いの情報分野の仕事ですが、新しい知識ばかりで楽しく学んでいます。(電気系出身)

  • 研究内容との関連性は低いですが、企業の研究開発とアカデミックな研究は性格が異なるものなので、特に違和感はありません。一方で学科で学ぶ線形代数や加工技術、プログラミングなどの普遍的な工学系の知識はとても役立っています。(機械系出身)

  • 学生時代は機械系専攻で、現在はIT系の業務をしていますが、自分の知らない技術に触れる機会が多く楽しさを感じています。(機械系出身)

  • 学生時代は理論物理を専攻しており、専門知識を直接活かせる機会はあまりありませんが、開発で必要な機構、電気、通信など広い知識を学んでいく上で、物理の基本的な考え方や学生時代に体系的に学んだ知識や経験は活きていると思います。(物理系出身)

  • 材料の知識に加え、数学や物理学の基礎的な能力も活きています。(材料系出身)

仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

研究開発
  • 設計した装置が意図通りに完成したとき
  • 設計した部品が商品に搭載されたとき
  • 開発したソフトウェアがお客様のところで動作し役立っていることを見聞きしたとき
製造・生産技術
  • 自分の実施した対策により、設備の稼働率や品質が改善したとき
  • 新機種の生産体制の構築や新規設備の搬入が問題なく完了したとき
セールス
  • お客様の自動化に貢献できたとき
  • 多くの受注を獲得できたとき
  • お客様、上司、他部署の方など他人に自分の提案でご納得いただけたとき
IT
  • 自分が構築したシステムを本番環境へ導入し、ユーザに使って貰えたとき
  • 自分が携わったシステムが工場内で実際に稼働しているのを見たとき
サービス
  • 悩んだ末に障害発生原因を特定できたとき
  • 修理後、お客様に喜んでもらえたとき
  • 過去に行った修理が、より手際よくこなせるようになったとき
事務系
  • 新しい業務に取り掛かり、完成まで持ち込めたとき
  • 社内の関係者と協力して取り組み、検討していた施策が形になったとき

職場において、周囲にはどのようなタイプの人が多いと思いますか?

  • No.1 真面目
  • No.2 気さく
  • No.3 優しい
  • No.4 論理的
  • No.5 仕事熱心

職場において、周囲にはどのようなタイプの人が多いと思いますか?

生活編

現在の勤務地を教えてください。

  • 研究開発
  • セールス
  • 製造・生産技術
  • IT
  • サービス
  • 事務系

自身の勤務地についての良いところ(魅力的な点や便利な点など)
を教えてください。

自身の勤務地について困っていること(不便な点など)を教えてください。

休日の過ごし方を教えてください。

最後に
就活生の方へ熱い一言をお願いいたします!
仕事は人生の一部なので、仕事だけでなく人生全体で何を大切にしたいか考えて就活をしよう!

研究開発

自身の将来像をイメージしながら企業研究をすることができれば、就職後の成長にもつながると思います。
就活は大変だと思いますが、ぜひ楽しんでチャレンジしてください!

生産技術

大切なのは、「どんな会社に入るか」だけではなく、「その会社でどう過ごすか」「どんな自分でありたいか」を考えること。
環境は与えられるものではなく、自分でつくっていくものです。だからこそ、自分の価値観や目標に正直に、納得のいく選択をしてほしいと思います。

セールス

工場の自働化はますます必要になる分野であり成長性もあります。世界中の製造業を支える会社で一緒に働けたら嬉しいです。

研究開発

自分の将来なりたい姿を想像しましょう!企業の大きさや待遇だけに左右されず、「目指す自分を実現できる」そんな企業を選ぶことが重要です。頑張ってください!

生産技術

入社一年目は、社風・給料・福利厚生で感動の嵐でした!同じ感動をぜひ味わってください!

IT