ロボットで社会課題を解決。

知識と経験を積み、自動化提案の
プロフェッショナルになる。

セールス(ロボット)

H.M.

ロボットセールス本部
東部一般産業部 一課

2023年入社

工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 修了

セールス(ロボット) H.M.

ファナックを選んだ理由

高いシェアを誇る商品を、
自信をもって販売したい。

前職はファナックと異なる分野の会社で営業をしていました。コロナ禍を機に転職を考え、ファナックを志望。引き続き営業職はしたいと思いつつ、前職とはまったくの異業種であるファナックを選んだ理由は、取り扱う商品が確固たるシェアを獲得しているからです。シェアを獲得しているということは、商品の価値が世の中に認められているということ。つまり、自信をもって販売できます。営業をするうえで、そのことは高いモチベーションにもつながります。異業種からの転職でしたが、不安はそれほど感じず、むしろ知らないことを知れることへの期待が大きかったように思います。もしわからないことがあっても勉強していこうというポジティブな気持ちでした。

現在の仕事内容

ロボット販売全般に携わり、
工場自動化の提案につなげる。

私は現在、ロボット販売に関わる業務全般を行っています。担当するお客様は、実際にロボットを使うユーザ様とロボットを販売してくださる販売店様です。実際にロボットを使うユーザ様については、自動化したい工程のご要望を受け、生産技術や開発の担当者様と自動化の構想を擦り合わせたうえで提案を行います。新しい開発要素があるなど、高度な専門性を求められる自動化の場合には、ロボット研究開発統括本部にも相談し、ファナック全体で対応します。ロボットを販売してくださる販売店様については、販売活動を支援します。たとえば、ファナック商品の強みの説明や販売のポイントを伝えるセミナーを実施したり、ユーザ様向けに体験会や説明会を企画したり。また、定期的な販売進捗の確認、新規顧客開拓ノウハウの共有・提供・推進、興味をもってくださったユーザ様へ一緒に訪問して自動化の提案につなげていくなど、活動は多岐にわたります。

Work Style 〜1日の流れ〜

  1. 8:40-9:00
    朝礼・ミーティング
    その日の活動を報告
  2. 9:00-10:00
    顧客からのメール・電話対応
    工場自動化案件の進捗状況の確認や問い合わせ対応
  3. 10:00-12:00
    顧客訪問
    工場自動化の要望のヒアリングやロボット設置場所の現地確認
  4. 12:00-12:45
    休憩(昼食)
  5. 12:45-15:00
    顧客訪問
    ロボット導入後のお客様の現場に行き、稼働状態の確認や使用感についてヒアリング
  6. 15:00-16:00
    Web会議(社内打ち合わせ)
    工場自動化案件の懸念点や方向性について
  7. 16:00-17:10
    不明点の確認、案件の相談
  8. 17:10-17:45
    休憩(夕食)
  9. 17:45-18:00
    顧客からのメール・電話対応
    問い合わせ対応
  10. 18:00-19:00
    ロボット販売に関わる事務作業
    見積作成、納期確認、仕様確認など
  11. ※対応する案件により終了時間は流動的

仕事のやりがいと責任

日本の働き手不足を、
ロボットの導入で軽減。

自動化に関わったお客様の商品(例えば日用品や食品など)を日常生活で見かけると、この商品が店頭にならぶまでにファナックのロボットが活躍したのだと実感し、嬉しくなります。たくさんの人の努力があってはじめて、ロボットは正常に稼働します。そんなことをしみじみ思うと、商品にも愛着が湧いてきて、ついつい購入してしまいます。また日本は人口が減少していますので、どのユーザ様も働き手の不足を問題視しています。 その課題に一緒に取り組めるというのは、非常にやりがいを感じます。これからさらに経験を積み、近い将来には自動化提案のプロフェッショナルになりたいと思っています。 プロフェッショナルになるにはまだまだ知識が不足しているため、弱みを補えるよう日々努力をしています。 たとえば、時間が許す限り、ユーザ様の現場に伺うようにしています。実際に現場を見ることで、懸念点や提案のチャンスがないか、他社のロボットはどのように使われているか、現場の方はどういうことに困っているか、を把握することができます。また、ファナックはYouTubeにロボットを用いた自動化の事例をアップしているのですが、日本だけではなく、海外拠点のYouTubeも閲覧し、お客様の要望に合わせて、提案できるようにしています。口頭ではイメージが湧きづらいため、お客様の要望に合う動画を紹介できるよう日頃から情報収集に努めています。

ファナックの魅力とは?

心強い商品と、
頼もしい仲間がいる。

ファナックの商品は、ユーザ様の工場を止めることがないよう、もし止めてしまっても最小限の時間で抑えられるよう 「壊れない」「壊れる前に知らせる」「壊れてもすぐ直せる」を徹底して商品開発されています。ユーザ様から「ファナックの商品は本当に壊れない」と褒めていただけることも多く、自信をもって自社商品をおすすめできるのは、大きな魅力だと思います。 一緒に働くメンバーも、ファナックならではの魅力です。わからないことを聞いても、いやな顔をせずに答えてくれること。お客様の要望を叶えられるよう何かしら解決策がないかと、どこまでも考え抜いてくれること。心強い商品と頼もしい仲間がいてくれることで、セールスにとってとても働きやすい環境だと実感しています。

Life Style 〜オンとオフの両立〜

フレッシュな気持ちで働くために、
休日は思いっきり体を動かす!

「やりたい!」と思ったことはやるようにしています。 最近では、トライアスロンとウルトラマラソン(50km)にチャレンジしました。中学校では陸上、高校ではソフトボールをしていましたので、 体を動かすことは大好きで、ヨガ・登山・筋トレなども行いリフレッシュしています。筋トレは、会社のジムも活用できるので、空いた時間に手軽にできるのがいいですね。 休日に自然の中で思いっきり体を動かすことで、フレッシュな気持ちを保ちながら働くことができています。

ひとことメッセージ

これまでロボットに関わったことがなくても安心してください。丁寧に教えてくれる親切な先輩たちがたくさんおり、しっかり知識を身につけられる環境が整っています。世界トップシェアの商品を一緒に広めたい方は、ぜひファナックに来てください。

(※所属・役職は取材当時のものです。)

セールス(FA)

T.M.

FAセールス本部
FA中央セールス部 三課

2023年入社

一覧へ戻る

生産技術

K.M.

機械加工本部
機械加工技術部 一課

2008年入社

  • HOME
  • 事業を知るAbout Us

    • 社会を支えるファナックの事業
  • 仕事を知るInterview

    • 社員インタビュー
  • ファナックを知るOverview

    • 人事本部長メッセージ
    • 女性活躍
    • 数字でみるファナック
    • 富士五湖エリアで暮らす。
  • 採用情報Recruit

    • 採用チームからのメッセージ
    • 教育・研修制度
    • 福利厚生&ファナック
      独自制度の紹介
    • FAQ(よくあるご質問)
  • インターンシップ
  • ENTRY