お客様のいちばんの理解者へ。

そのための商品知識と提案力を
磨き続ける。

セールス(FA)

T.M.

FAセールス本部
FA中央セールス部 三課

2023年入社

理工学部 機械工学科 卒業

セールス(FA) T.M.

ファナックを選んだ理由

理工学部で学んだけれど、
希望は営業職でした。

「理工学部を卒業したのに営業?」とよく聞かれます。研究開発を志望する方が多い中、ファナックとしても私はちょっとめずらしいタイプだったようで。しかし、理工学部に在学中から営業職を希望していたんです。子どもの頃から自動車や飛行機が好きで、ものづくりにも興味がありました。「機械が好き」「部品が好き」といったことがモチベーションとなり、自分を理系大学へ向かわせたのだと思います。就職活動では、完成した自動車をセールスしていくというより、ものづくりそのものを下支えしている“縁の下の力持ちのような企業”を軸に取り組みました。いろんな企業を調べましたが、なかでも強く惹かれたのが、兄に教えてもらった「ファナック」でした。ものづくりの根幹となる工場の自動化に魅力を感じ、その商品群に携わりたくて入社を決意しました。

現在の仕事内容

お客様のことを、
お客様以上に理解する。

私が働く本社のFA中央セールス部では、各セールス員が様々なお客様の担当となり、FA商品やロボットの見積り、発注、納期対応を行います。また、現状の課題感のヒアリングや、要望に対する機能の提案をすることで、お客様の工作機械を一緒につくりあげていきます。お客様のご依頼は、まったく新しい新機種の開発の場合もあれば、既存の工作機械の改良の場合もあり、さまざまです。納品すれば終わりではなく、そのあとのアフターフォローも大切です。アフターフォローどころか、ファナックは「生涯保守」を掲げているので、自分のお客様のことを、お客様以上に理解していないといけない。そんな気概をもって取り組んでいます。お客様の市場動向や販売戦略を把握し、あらゆる側面からサポートできるよう努めています。

Work Style 〜1日の流れ〜

  1. 8:40-9:00
    朝礼、メールチェック、納期管理
  2. 9:00-11:00
    移動
  3. 11:00-12:15
    打ち合わせ
    担当するお客様を訪問
  4. 12:15-14:00
    休憩(昼食)、移動
  5. 14:00-15:00
    打ち合わせ
    2件目のお客様を訪問
  6. 15:00-16:00
    移動
  7. 16:00-17:10
    帰社、資料探し、問い合わせの処理
    依頼のあった資料をメールで送信
  8. 17:10-17:45
    休憩(夕食)
  9. 17:45-19:00
    オーダ登録、見積り
    注文のあったFA商品について製造部に依頼
  10. 19:00
    退社
  11. ※出張は週2~3回

仕事のやりがいと責任

極上の「ありがとう」が、
なによりのご褒美です。

セールス員はお客様に一番近い存在となるので、感謝の言葉を直接かけられることは、大きなやりがいですね。「短納期なのはわかっている。でも、どうしても必要」という依頼があったとき。また、「機械の一部が壊れてしまった。しかし、すぐに復旧しないといけない」という連絡をいただいたとき。急いで製造部門と掛け合い、納期調整を進め、ご要望通りの納期に商品を届けられたときにいただく「ありがとう!」は、格別です。また、ファナックの商品はお客様の機械を支え、その機械からふだん私たちが使う商品が生み出されています。商品がつくられる根幹部分に携わっていることを、日常生活のなかで感じることが嬉しいですね。実はファナックが関わっているということが身近にあります。

ファナックの魅力とは?

尊敬できる上司がいるから、
成長したい意欲が高まる。

世界の製造業を支えるファナックは、目には見えなくとも人々の生活を支えています。世界の市場動向を日々学び、世界の製造業の発展に携われるのが当社の魅力だと思います。セールス員は、会社の窓口です。私自身がファナックの顔となり、お客様によりそい、伴走し、適切な提案をしていかなければなりません。壁にぶつかり、悩むこともあります。そんなとき、お手本となる上司がいてくれることは、ファナックの大きな魅力です。商品知識はもちろん、お客様に関する知識もあるので、提案の引き出しの数がちがいます。わからないことは丁寧に教えてくれる先輩たちばかりなので、早く成長できる環境です。これからも、現在担当しているお客様としっかり信頼関係を構築していきたいですね。ゆくゆくは、海外拠点でも働き、よりグローバルな感覚と広い視野を身につけたセールス員を目指します。

Life Style 〜オンとオフの両立〜

休日を楽しめる人は、
仕事も楽しめる人。

山梨県の忍野村にあるファナックは、漠然と“遠い場所”と思いがちなんですが、私の地元神奈川からは車で約2時間。ですので、盆や正月に限らずちょくちょく実家に帰ることができます。地元の友人や大学時代の同期も、けっこう遊びにきてくれますよ。富士山もきれいに見えるし、キャンプ場も豊富だし、富士急ハイランドもあるので、遊びごたえも十分。予定のない休日には、リフレッシュと健康維持をかねてランニングするよう心がけています。映画を観るのも大好きです。とにもかくにも、休みの日には仕事のことは考えない!休日を楽しまないと、仕事も楽しめないと思うんです。ONとOFFをきっちり切り替えて、日頃の仕事でよりよいパフォーマンスができるよう意識しています。

ひとことメッセージ

セールスの仕事では、自分がファナックの顔として、お客様と10年20年といった長いお付き合いをしていくことになります。そこでいかによりよい関係を築けるか。そのことを楽しめる人はぜひ!また、セールスに限らずファナックに興味をもっていただけたなら、インターンシップなどを通じて当社を体験してみてください。一緒に仕事できることを楽しみにしています!

(※所属・役職は取材当時のものです。)

研究開発(ロボマシン)

K.W.

ロボドリル研究開発本部
ロボドリル・ソフト電装開発部 三課

2018年入社

一覧へ戻る

セールス(ロボット)

H.M.

ロボットセールス本部
東部一般産業部 一課

2023年入社

  • HOME
  • 事業を知るAbout Us

    • 社会を支えるファナックの事業
  • 仕事を知るInterview

    • 社員インタビュー
  • ファナックを知るOverview

    • 人事本部長メッセージ
    • 女性活躍
    • 数字でみるファナック
    • 富士五湖エリアで暮らす。
  • 採用情報Recruit

    • 採用チームからのメッセージ
    • 教育・研修制度
    • 福利厚生&ファナック
      独自制度の紹介
    • FAQ(よくあるご質問)
  • インターンシップ
  • ENTRY