ファナックを知る

My Family

忍野村での暮らし。
皆さんはどのように想像しますか?
入社前に少しハードルに感じていた社員も、今では充実した生活を送っています。
忍野村での暮らしや仕事、子育てや休日の楽しみかたとは。
2人の先輩にインタビューしました。

Nさんファミリーの場合

「暮らし」を楽しみながら、
グローバルな仕事もできる
環境。

Nさん

ロボショット研究開発本部ロボショットソフト・電装開発部一課/2016年入社

2021年から3年間のアメリカ駐在を経て、2024年7月に帰国し同部署へ。

忍野村への移住に抵抗感は?

自然豊かな環境とアクセスの良さが決め手。

私は学生時代から山中湖エリアを何度か訪れたことがあり、この地域には馴染みがあったので移住への抵抗感はほとんどありませんでした。また、メーカー志望だった私にとって、検討した中で首都圏から最も近い職場という点も大きな魅力でした。妻は埼玉で仕事をしていましたが、結婚を機に忍野村へ移住。葛藤もあったと思いますが、自然豊かな環境や季節ごとのアクティビティを気に入ってくれました。最終的に、実家の横浜まで1時間半というアクセスの良さが決め手でしたね。今では家族4人で楽しく暮らしています。

仕事と家庭、日々の暮らしのなかで心がけていることは?

働き方を工夫して、
家庭との両立を。

妻にとって、親や友人と離れて新しい環境に移住することは大きな変化でした。そのため、妻が新しい友人や社会とのつながりを持てるよう、できる限り配慮しています。特に子どもがまだ小さいので、夕飯やお風呂、寝かしつけといったバタバタする時間帯には帰ってこられるよう、始業より早く出社して夜の残業を減らすなど働き方を工夫しています。通勤時間が短いファナックの環境だからこそ、家族との時間をしっかり確保できていると感じています。

社宅の住み心地は?

冬でも快適、新社宅!

私たちが住んでいるのは数年前にできた“新社宅”と呼ばれるきれいな社宅です。3LDKで広々していて子どもが元気に走りまわれるほど(笑)なによりもとっても暖かいのがありがたいですね。このあたりは冬の寒さが厳しいのですが、暖房設備が充実していて、窓もペアガラス。社宅のなかでは冬でもTシャツで過ごせます。

ファナックの福利厚生はこちら

学生のみなさんへメッセージを。

ちょうどいい田舎暮らし、でも世界へ挑戦。

アメリカに駐在して感じたことは、地方にも世界的有名企業がたくさんあるということ。地方に産業があり、自由な暮らしをしながらしっかりと報酬を得ることができる。ファナックはまさにその環境と似ているんですよね。満員電車に乗ることなく、自分らしく暮らしながら、グローバルな仕事にチャレンジできる。そんな会社は、日本では多くはないと思います。また、田舎暮らしといっても、都内へも気軽にアクセスできるのでそんなにハードルは高くありません。自由な暮らしとやりがいのある仕事の両立、そんな「ちょうどいい暮らし」ができるのが、ファナックの魅力だと思いますね。

Hさんファミリーの場合

自然のなかで
のびのび子育て。
都内へのアクセスも◎。

Hさん

人事本部人事部海外人事課/2015年入社

入社後は経理・業務本部(現・総務・法務・調達本部)に配属。2020年より人事本部へ異動。

忍野村への移住に抵抗感は?

想像以上の暮らしやすさ。

私自身としては入社したかった会社ですし、忍野村の環境は入社前に見学もしていたので、移住することに抵抗はありませんでしたね。妻も結婚を機に忍野村に移住しましたが、自然豊かな環境をポジティブに受けとめてくれました。妻も私も実家が埼玉にあり、車で約1時間半走れば帰省できることも安心だったと思います。

忍野村の魅力は?

レジャースポットに
好アクセス!

忍野村と聞くと、「村!」や「山奥!」にこもる先入観が生まれちゃうかもしれませんが、実際はそんなことはありません。確かに田舎ではあるものの、東京都内や横浜へ車で1時間半で気軽に行けるんです。また、周辺ではららぽーと沼津まで40分、イオンモール甲府昭和まで1時間。子どもを連れていくにはもってこいですし、ドライブを楽しみながらふらっと行けるスポットがたくさんありますよ。

忍野村での子育ては?

子育てしやすい周辺環境。

4歳の娘がいますが、子育てするには申し分ないくらい恵まれた環境だと思います。ご覧の通り自然に囲まれていて、おかげさまでのびのび成長してくれています。現在はファナックの社宅に住んでいますが、ママ友同士で交流があったり、近所のお友達と遊んだりしてくれるので安心です。また、子どもが生まれてからあらためてファナックの福利厚生の手厚さに気づかされましたね。たとえば、本社敷地内にある保養所(富士クラブ)。これにより、両親が遊びにくるときも快適に泊まってもらえるんです。他にも習い事が充実していて、会社の体育館で開催される体操教室に娘も通わせてもらっています。いろんな教室が催されていて、妻がヨガ教室に通っていたこともありました。

学生のみなさんへメッセージを。

幅広いライフスタイルを楽しめる。

忍野村での生活は、幅広いライフスタイルを叶えられる環境だということを、ぜひ知っていただきたいですね。
キャンプ、ウインタースポーツ、ランニングなど、自然豊かな環境ならではの趣味を楽しむこともできますし、車社会だからこそ近場の旅行や都内への買い物は気軽に行けたりもします。
家族と過ごすにも子育てをするにも、自信をもっておすすめできる環境です。

お二方のご家族の様子、いかがだったでしょうか。

ファナックならではの環境を前向きにとらえ、
その環境を活かし、楽しんでいただけるとうれしく思います。

Nさんファミリー、Hさんファミリー、ご協力ありがとうございました!

(※所属・役職は取材当時のものです。)